小林農園ブログ
先週の台風で、植えたばかりのキャベツの根っこが出てしまったり・・・
先週の台風で、植えたばかりのキャベツの根っこが出てしまったり、ねぎは途中で折れたり、葉っぱものは葉に穴が開いたりと、いろいろ被害がありました。キャベツの根っこに土を被せて修復したり、うなを作り直したり大変でした。
今度の台風19号の方が勢力が強いそうなので心配です。キャベツがひどくダメージを受けたら、今度は畑をかき混ぜ、また最初から植えなおさないといけないようです。。。そうならないようお願いしたいです。東海地方は火曜日がひどいそうなので、明日は台風対策もしないといけないから忙しくなりそうです。台風が何事もなく早く去ってくれるよう祈るばかりです。方向を変えて日本から遠ざかってぇ~~~。お願い!!
明日はグリーンリーフの種まきです。そして花の種も蒔いて苗を育てます。上手くできたら家にいらっしゃった方に、お花のプレゼントができたらいいな。なんて考えています。
さて、玄米ご飯にすごくはまってしまった私。玄米ご飯ばかり炊いていたら、息子は 普通のごはんが食べたいと言うため、最近は一日おきに普通のごはんと玄米ご飯となってしまいました。昨日は白米、今日は16穀米で、2日間玄米ご飯を食べ ていないので、玄米ご飯がどーーしても食べたくなり、夕方自分用に玄米2:白米1の割合で炊きました。夕飯まで待ちきれなかったので、炊き上がったらすぐ に玄米ご飯だけをおやつ感覚で食べました。美味しい~!!その後夕飯の時間には、また玄米ご飯を食べてとっても満足!
他の人は16穀米です。皆さんもお近くのスーパーやお米屋さんに玄米売っていますので玄米ご飯を食べてみてください。玄米ご飯にしてから、便秘もなくなりましたよー。
そして、ダイエットの行方は。。。?
体重1~1.5kg減少!! 運動もしていますよ。でも気を抜くとすぐに元通りになってしまうので気をつけようと思いますが、食欲旺盛で困っています。お腹がすくと水など水分をとって、余分なものを食べないようなるべく我慢して頑張っています。涙ぐましい努力です。
昨日も今日も玄米を入れて炊いたご飯です。
白米3:玄米2の割合です。プチプチという感じの食感がいい!! はまってしまいそうです。これなら、お漬物とお味噌汁があればOK。とくにおかずがなくてもご飯がすすみます。栄養価も高く噛み応えがあるので満足感あり。食べたことがない方は一度お試しあれ。割合はお好みで炊いてみてください。
今日も玄米ご飯よく食べているお友だち(彼女の方がうんと年下、母娘くらい)と、モーニングに行ってお喋りを楽しんできました。遊んでばかりみたいあせあせ(飛び散る汗)ですが、夫はゴルフなので、私もお友だち誘って楽しみました。
その彼女が作ってくれた小物をご紹介します。先日いただいたものですが、ご紹介しようと思い今日写真撮影
ちゃんとラッピングして、私のイニシャルの「J」を入れてくれて、さらに内布あり!凄いプレゼントに感激しました。
私にない才能があり、羨ましい限りです!!
娘に自慢して見せました。旅行の時にピアスやブレスレットなどを入れるジュエリー入れにするつもりです。
ありがとうー!!
今日のお喋りは、「将来のプチ夢!」や「絵本の話」、お互いの素敵な義父(実はいとこ同士)の話・・・私より父の方がママ友が多かった、孫を可愛がる、理解があるなど。
お互い考え方がポジティブなので、話しているととても楽しく、明るい気持ちになり、わくわくするような元気な気持ちになりました。急だったけど付き合ってくれてありがとうー!!またお喋りしようね。
久しぶりのブログの更新です。今日は新米とみかんのお話です。
久しぶりのブログの更新です。今日は新米とみかんのお話です。
前回ブログの、小林農園最大繁忙期メインのハウスみかんも終わり、今我が家にある果物はいちじくと晩生のハウスみかん(黄緑色と黄色がまざっています)がちょっとだけ。結構おいしい!!
でも、実は我が家の冷蔵庫の野菜室に夏のハウスみかんがまだ残っていて、今日3時のおやつで食べました。ビ ニールの袋に入れてあったので、全然乾燥せず甘くてとても美味しかったです。実は毎日朝食を作りながら果物の酵素を取り入れようとハウスみかんを1~2個 こっそり食べていました。
「ハウスみかんはどのくらいもちますか?」とよく聞かれますが、お客様にはそんなに長持ちするとは言っておりませんが、我が家で1か月半経っても大丈夫でした。まだいけると思いますが、その前に食べちゃいますので不明です。(笑)冬のみかんもかなり長く持つので、冷蔵庫のような涼しい環境ならかなり長持ちするのがわかりました。
そして我が家には、まだ冷凍みかんがあるのです。冷凍庫の中にハウスみかんが沢山入っているので、まだまだみかんとさよならできません。そうこうしているうちに露地みかんの収穫になるので、我が家ではみかんの切れ目がないです。
ところで、9月の始めに稲刈りしたので新米を食べました。炊きたての新米の香りとねばりがよいですね。
やっぱり新米だ!
友人がダイエットになるからと玄米をよく食べるとのことで、我が家の玄米を買ってくださり、早速炊いて食べたそうです。いつでも玄米が手に入るから嬉しいと言ってました。
私は、またさらに身体が丸くなり、臨月のときの体重より5kgも重くなってしましました。なぜそんなに丸くなったか?不規則な生活になり夏という のもあり、アイスを食べまくって、運動しない。こんな体重になったことは初めてというか、今年になって毎日更新。「これはいけない。」と思いながらもなか なか、減量に今一つ気がのらないのです。でもダイエットしないといけないし、健康に良いものですぐに始められるので、まずは雑穀米を食べていこうかと思っ て早速炊いてみました。白米と玄米を1:1 それに市販の雑穀米を入れて炊きました。これからは玄米を使って食を楽しもうと思っています。
家族以外の誰かとお話しするのは良いですね。「へえ~ そうなんだ。。。 私もやろうかなあ。。。」など新しい情報が入ったり何かのきっかけができます。
そういえば昨夜、従妹4人チームのラインで楽しくおしゃべりしました。男性:女性=1:3の4人のチーム。他の人はまだスマホではないので、もう少し従妹チームのメンバーが増えると楽しいのに。。。
従妹チームは、私の実父、その弟、実母の弟の愉快な子どもたちです。
隊長1人(実姉)子分3人。男性1人がいつもいじられ役。でもたまに小さな反撃というか、無駄なもがきというかやっています。その後10倍返しだ!!! 実に面白い!!私もちょっといじってます。でもかわいがっていますよ。やっちゃん!と心から親しみを込めて呼んでいます。(楽しいから許して! 可愛がっている証よ!)
次回、玄米炊いたら写真を撮って掲載しようと思います。
最近ずっとブログを更新せずにさぼっていました。・・・
最近ずっとブログを更新せずにさぼっていました。
今日は雨降りでジメジメしていて、やっぱり梅雨ですね。
ハウスみかんは、6月始めから出荷し始めましたが、ご家庭用のご要望が大変多く、対応しきれるかが悩ましいところです。まだ出始めなので、物のよい贈答用は沢山あります。
皆さ~ん!御中元でお悩みの方はぜひ、小林農園の贈答用ハウスみかんをよろしくお願いしま~す!!
桜は大好きな花の一つで京都に日帰りで行ってきました。
桜は大好きな花の一つで京都に日帰りで行ってきました。
久しぶりの親子5人での旅行でした。
10円玉の絵柄の平等院です。
桜が満開で素晴らしく綺麗でした。時折強い風が吹き、花吹雪も見事でした。
天気がよく、心が洗われるようでした。三十三間堂の1001体の観音立像は、確か小学校の修学旅行でも見たと思うのですが、いろいろな表情や恰好をしているのをまじまじと見ました。平清盛の時代まで遡り歴史を感じながら国宝を拝ませていただきました。
その後数か所見学し、世界文化遺産や国宝を見学しながら、抹茶アイスや茶そば、その他いろいろ食べるものも楽しみながら、京都での一日を楽しみました。
もしかして、5人だけの旅行はこれが最後かもしれないなあ。。。と思いながらも、子どもたちの笑顔や楽しそうにしている姿を見ているだけでも幸せな気分でした。お天気がよく暖かかったので、一日清々しい気持ちでいられてよかった。
とても良い思い出にななりました。夫と子どもたちに感謝!!
二人とも桜に感動はしたものの、やはり、「花より団子」のようでした。
春は気候が不安定のせいなのかなんなのか、心身共に健康状態も不安定になります。
春は気候が不安定のせいなのかなんなのか、心身共に健康状態も不安定になります。
昨年実家の母が亡くなり、ようやくたち治った?かと思えば、花が好きだった母といろいろなところに花を見に行ったことを思い出し、そんな綺麗な花があちこちに咲くと、「あー、お母さんと一緒にこの花を見れたらなあ・・・」と、なぜかまた涙が出てくる今日この頃です。
とはいえ、我が家の庭の花は、見ごろを過ぎたのと、今から咲くのといろいろでちょっと綺麗です。
我が家の愛犬「ひめ」女性キャバリアです。11歳
おとなしくて、かわいいです。私と一緒に花見のお散歩中です。
最近は耳が遠くなったので、呼んでもこちらをなかなか見てくれません。
可愛い顔を紹介しようと思ったのに、本人は草を食べたり、自由気ままにやっております。我が家の畑の桜を西側の道路から見ると、ちょうど花の咲いている枝が目の高さにあって、とっても綺麗!
撮影日は今日2014.4.5 夕方
コブシの花が満開のときはとても綺麗だったのですが、雨などで写真が撮れなかったので残念でした。
チャンスを逃すと花の見ごろが過ぎてしまうので、今日は曇っていたけど、「まっ、いいか」 と思ってカメラをもって外に出て写真を撮りました。
春は花があちらこちらでも咲くので綺麗!!
最近の私の仕事は・・・
最近の私の仕事は、キャベツの箱作り、箱詰め、イエローキング(黄色のメロン)の芽(メロンの赤ちゃん)かき、ハウスみかんの摘果作業、甘夏の収穫です。
キャベツの箱詰めもサイズに合わせて詰めるのですが、初めて行う仕事は難しくなかなかうまくできません。メロンの芽かきも3本仕立てにして、その数日後には下から7つ芽をとって、メロンの個数を調整します。ハウスみかんも数の調整のため、必要な玉は残し、それ以外は摘果します。
どれもこれも初めての仕事で、難しくて時間もかかり、しかもうまくやれません。
【ローマは一日にして成らず】ということわざがあるように、「ノーカは一日にして成らず」です。
「千里の道も一歩から」長年の努力の積み重ねがなくては大事業は完成しないという意味ですが、よい農作物を栽培できるまでには、やはり長年の経験と努力の積み重ねが必要だと思いました。
農業の仕事は簡単にはできないことを痛感している毎日です。